トップページ | 2005年12月 »

2005年11月に作成された記事

「Firefox 1.5」正式版公開へ

Webブラウザ「Firefox 1.5」の正式版を、30日にリリースする予定らしいです。
主な改良点は

  • プライバシーに関するデータの管理機能強化
  • 自動更新システムの改良
  • ドラッグ&ドロップによるタブの並べ替えなどの新機能を追加

等です。

Mozilla - Home of the Firefox web browser and Thunderbird e-mail client
「Firefox」v1.5正式版が日本時間で30日未明から午前中の間にリリース予定
「Firefox 1.5」正式版、日本時間11月30日に公開予定

拙作OLS「Desktop Fun」について

circle1curtain1 拙作ソフト「Desktop Fun」は、デスクトップ画面を使い色々な効果を楽しむスクリーンセーバーです。作ろうと思ったきっかけは、これも「DD Clock」同様、会社のオフコン(オフィスコンピュータの略)で観たのをWindowsでも使いたかったので作りました。メインの効果はやはり、スポットライトでしょうか?今のバージョンは複数のスポットライトが出ます。また、逆さまに表示したりしますので会社などでも使える仕様になってます。これからも、いろんな効果を追加していきます。

そして、使っている言語はC言語でAPIを直接叩いています。Win98やWinMEのパスワードにも対応しております。是非使って下さい。感想や要望があれば遠慮なくカキコしてくださいね。m(__)m

公開先
DACCHO'S Software Factory

PHP 5.1.0公開

PHPの最新版、Ver 5.1.0が公開されました。変更点は以下のとおり(引用)

  • 完全に書き直された日付ハンドリングのコードと、タイムゾーンのサポート
  • 5.0.x と比較して大幅に改善された性能
  • PDO エクステンションが標準で有効に
  • 組み込み関数群と様々なエクステンションに含まれる 30 超の新たな関数。
  • 同梱される PCRE と SQLite ライブラリを最新版に更新
  • 400 以上の様々なバグ修正
  • PEAR のバージョンも 1.4.5 にアップグレード

    PHP 5.1.0 リリース
    PHP: Hypertext Preprocessor
  • 玄箱付属バイナリを簡単インストール

    玄箱か玄箱HGの付属のバイナリを、玄箱の共有フォルダにCD-ROMフォルダを作成し、そこへバイナリファイル(tar.gz)をコピーします。
    そして、Telnetなどでroot権限でログインし、

    for fname in /mnt/share/CD-ROM/*.tar.gz
    do
    tar vzxf $fname -C /
    done

    を実行します。 以上でOKです。GCCやMAKEが使えるようになります。

    SDメモリプレーヤー

    私は、SV-SD100VというSDメモリープレーヤーを持っています。今度、SDメモリーカード対応の携帯音楽プレーヤー「SV-SD750V」「SV-SD700」「SV-SD350V」「SV-SD300」の4モデルが出ます。主な違いは

    • 厚さ9.9mmのスリムデザイン
    • タッチスライドパネルの操作性
    • 新設計の付属イヤホン
    • 連続再生時間が約45時間に伸びた

    100Vは約15時間なので3倍程度伸びたみたいです。羨ましいですが、その秘密はバッテリの大きさではないかと思います。100Vは本当に小さく持ち運びは便利です。新機種は、iPod nanoとほぼ同等で厚さだけ約3mmほど厚い程度です。バッテリの大きさが大きくなっているみたいです。重さの使用を調べると約10gほど、新しいほうが重いですね。どちらにしても、競争して技術が進歩していい商品が出てくるのは、いいですね。

    これが松下電器のiPod nano対抗機! 新D-snap Audio「SV-SD750V」

    PowerPoint2003期間限定パッケージ

    MSが、一年限定の「PowerPoint2003期間限定パッケージ」を出します。値段は7980円で、一年間だけ使用可能な製品です。また、2007年2月28日まで、7980円のキャッシュバックを行うとのことです。通常版のPowerPointやOffice製品を買うときに使えるそうです。

    個人的な考えですが、何となく分かりづらいシステムですね。どうせなら、普通のOfiice製品の値段を下げたほうが売れると思うのですが、如何でしょうか?(^^ゞ

    プレゼンソフト『Microsoft Office PowerPoint 2003 1 Year スターター パッケージ』を発売

    ドコモの新携帯

    今度のドコモ902iシリーズの目玉はやはり、音楽再生機能お財布携帯機能でしょうか?

    音楽再生機能はメモリプレーヤーを持っているので、今の私には要らないのですが、お財布携帯機能は便利そうですね。対応しているお店はまだ、それほど多くないみたいですけれど、体験してみたいです。また、クレジット契約をしなければいけないのか分かりませんがそうなれば、携帯をおいそれと、手放してはいけなくなりますね。クレジットカードと同等ですから…個人的には、GPS機能をつけて欲しいです。
    また、やっと18日にN902iが出ましたね。人気があるみたいですけれど、私もN派なので、買うならNでしょうか。欲しいですが3万円を越しているみたいなので様子見ですね。(^^ゞ

    ユニークな機能を持つハードディスク

    Seagateから、ユニークな機能をもつHDDが発売されました。その機能とは、HDDの温度や動作状況を監視することによりパフォーマンスを低下させ、信頼性向上をすると言う機能です。Pentium4等では高温時に、間引き運転や自動シャットダウンでコアを守る機能がありますが、HDDに同じような機能を搭載したのは初めてではないかと思います。まだ、エンタープライズ向けですが、一般向けも出たときには試してみたいなと思います。

    高温時に自動的にパフォーマンスを落とすSeagate製HDDが登場

    Windows20周年記念パッケージ

    12月9日にWindows20周年記念パッケージ「Windows XP Professional アップグレード版 Windows20周年記念パッケージ」が発売されます。
    目玉は、色々グッズみたいですね。しかし、値段が高いですね。2万円を越えてます。当り前かもしれませんけれど。
    自分としては、グッズより値段を下げて欲しかったです。せめて一万円台前半までにして欲しかったです。例えば、以前にオフィスの限定版で安いのが出ていた時みたいに。(^^;)

    Windows20周年記念パッケージ
    Windows20周年記念パッケージ発売

    SHOW-YAライブDVDを注文

    10月23日に行われた、SHOW-YAの大復活祭のライブDVDが来月21日に出ます。
    今さっき、予約してきました。VODでもダイジェストを配信しているのですが、プロパイダが限定されているので見れません。なので、DVDがとても楽しみです。(^^)

    収録曲:

    • 私は嵐
    • Look At Me
    • Life Is Dancing
    • Metallic Woman
    • Origination
    • 祈 り
    • BATTLE EXPRESS
    • COME ON !
    • FAIRY
    • What Do You Say ?
    • 限界LOVERS
    • <特典映像> SHOW-YAスペシャルインタビュー>

    SHOW-YA Webショップ
    雷電MUSIC

    Visual Studio 2005…

    MSの開発ソフト、「Visula Studio 2005 日本語版」が12月15日に開発完了しMSDNユーザはダウンロードできるとの事。私は期限切れなのでダウンロードできません。
    ただ、欲しいとは思っているのですが新規の値段しか分かりません。ただ、前回のことを、考えると、8万~10万位するのかなと思っております。
    値段が高いので、暫く様子見をするかもしれません。(^^ゞ

    Visual Studio ホームページ

    タブブラウザ Sleipnir 2.10公開

    フリーの国産タブブラウザ「Sleipnir 2.10」が公開されました。
    主な特徴は

    • RSS を発見すると通知してくれます。手軽に使えるRSS リーダーを搭載。
    • ケータイフルブラウザ「jigブラウザ」と連携。自宅でも外出先でも使えるお気に入りを実現。
    • XML ベースの設定ファイルによる Sleipnir 1.66 を超えるカスタマイズ性
    • ブラウザエンジンもカスタマイズ可能(Internet Explorer/Gecko)
    • プラグイン大半を MFC を使わずに記述。低スペックマシンでも動作する軽さ。
    • マウスを左右に振るだけで戻る/進む。マウスジェスチャー機能を搭載。
    • スタイルファイル編集で IE のお気に入り/Sleipnir の独自ブックマークを切り替えられます。
    • Unicode 完全対応。他の言語も正しく表示します。
    • OLE ドラッグアンドドロップをサポート。マウス操作で大半の動作が行えます。
    • 簡単にセキュリティを変更できるクイックセキュリティ。IE エンジンでもセキュアな状態に。
    • プラグインベースの拡張なため、不要な機能は取り外し可能。
    • 使いやすい検索バーを搭載。検索をもっと効率的に。

    [2.00 から追加された主な新機能]

    • お気に入りの整理を行う Favorites Editor Plugin を作成した。
    • アドバンスド検索バーを強化した。
    • エクスプローラバーを右に表示できるようにした。
    • リンクバーの複数行表示できるようにした。
    • エクスプローラバーの最後に選択したパネルを記憶するようにした。
    • お気に入り、履歴、最近閉じたページツリー、リンクバーに Favicon を表示するようにした。
    • 検索ボタンを右クリックで最近使った検索エンジンメニューを表示するようにした。
    • ページ検索ボタンを右クリックでキーワード選択メニューを表示するようにした。
    • Firefox のインポートに失敗することがある不具合を修正した。

    詳しい変更履歴

    上記の情報は引用させていただきました。m(__)m
    フリーで国産、RSS対応ブラウザなので、期待しているソフトのひとつです。

    タブブラウザ Sleipnir 公式ページ
    お気に入り”編集などv1.66の機能が多数移植された「Sleipnir」v2.10が公開

    ハリーポッターと賢者の石

    今更ながら、ファンタジーアドベンチャー映画「ハリーポッターと賢者の石」をDVDで観ました。一言、面白かったです。

    物語は、魔法学校への入学を許可されたハリーが学校で魔法の授業を受けながら、賢者の石を狙う悪者と戦い、また、クラスごとに競争し最優秀賞を取ろうという映画です。
    最初、別人を疑うのですが、あとであーこの人がという流れになります。ある人が、ハリーが最初に疑った人に謝るべきだと言っていたのは、笑いました。そういう見方もあるんだなと感心しました。(^^)

    学校で仲間を作り、悪と立ち向かうと言うのはよくあるパターンですが、それを、上手にファンタジー映画にしてあり、CGも良く出来て面白かったです。

    次は、ハリーポッターと秘密の部屋でも見ますか?(^^ゞ

    Microsoft DirectX 9.0 SDK Update (October 2005) 公開

    Microsoft DirectX 9.0 SDK Update (October 2005) が公開されております。
    変更点は

    • Xinput
    • Graphics サンプル
    • ツール
    • ドキュメントの更新
    • Mircosoft Cross-Platform Audio Creation Tool (XACT) プレリリース コンポーネント
    • Managed DirectX における 2.0 Common Language Runtime サポート

    ダウンロードはここから

    Microsoft DirectX 9.0 SDK Update (October 2005)

    拙作OLS「DD Clock」について

    ddclk1 拙作ソフト「DD Clock」は、日付時刻をいろんな形で表示する、スクリーンセーバです。作ろうと思ったきっかけは、会社のオフコン(オフィスコンピュータの略、懐かしいですね)で観たのをWindowsでも使いたかったので作りました。探したけれど似たようなものが無かったのと、自分で作りたかったためです。
    使っている言語はC言語でAPIを直接叩いています。Win98やWinMEのパスワードにも対応しております。まぁ、最近はWinXPやWIn2000の方がユーザは多いですけれどね。もしよかったら使って下さい。感想や要望があれば遠慮なくカキコしてくださいね。これからもさらなるバージョンアップをしたいと思っております。

    公開先
    DACCHO'S Software Factory

    m(__)m

    SHOW-YAの動画配信

    SHOW-YAのVODが11日に始まってます。

    が…プロパイダが限定されている…見れない

    早く、見たいなぁ。DVD発売が待ちどうしいです。
    申し込みもまだだし…見たいよう…(^^ゞ

    雷電MUSIC

    CPUのTDPとは…

    P4 最近、パソコン関係の事を書いていないので、今回はTDPについて少し書きたいと思います。

    CPUの性能を表す指標の一つにTDPと言うのがあります。「Thermal Design Power」の略で、訳すと「熱設計電力」と言うことになります。何を表すかと言うと、プロセッサの設計上想定される最大放熱量と言うことです。簡単に言うと、どれだけ発熱するのかと言うことです。
    この指標によりCPUクーラーの必要な性能が変わります。また、ノートPCなどの放熱が、しにくいシステムでは重要な指標になります。また、この指標は、CPUの消費電力とは別のものです。

    最近のIntelのCPU、特にPentiumD等はTDP130Wです。正直、普通のクーラーでは冷やせないのではないかと思います。ケースの廃熱も絡んできます。いちばん発熱しない、Pentium4でもTDP84Wです。これは、昔のPentiumIII 1BGHzの27Wを大きく上回ります。そこで、Intelは来年、省電力化したCPUを出すらしいです。ハイエンドタイプでも85W程度に抑えるとの事、バリュータイプで65W程度です。この値はPentium4のNorthWoodコアの2.6GHz程度の発熱です。この程度であれば、使えそうです…(^^ゞ

    モバイルからサーバまで対応する新マイクロアーキテクチャの概要を発表
    マルチコアCPUが怒濤のように押し寄せるIntelの新ロードマップ

    BOW WOWの新アルバムが届く

    今月11日にBOW WOW新アルバム「ERA」が届きました。
    今日は13日ですが、ゆっくり聴いている時間がないので、困っていました。
    今さっき、少し聴きました。BOW WOWらしいアルバムに仕上っていい感じです。山本恭司さんのギターやボーカルがとてもかっこよく、バラードあり、ノリノリがありで楽しいです。
    早速、メモリープレーヤー(Panasonic SV-SD100V)に録音し楽しんでます。
    そのうち、お気に入りの曲などの感想でもブログにしたいです。
    (^^)v

    追伸、最近メインのパソコン系のブログを書いてないですね。(^^;)

    Windows11月月例パッチ公開

    Windowsの11月期の定例パッチが公開されました。今回は1件です。もちろん悪意のあるソフトウエアの削除ツールの最新版も公開されております。

    今回はMS05-053に対するパッチです。
    対象OSはWindows 2000/XP/Server 2003です。危険度は4段階中最高の“緊急”レベルとなっております。

    MS05-053はWMF/EMFファイル等を使用したファイル、又はその物を開くと任意のコードの実行、ハングアップを起こすと言うことです。

    特に問題はありませんでした。ただ再起動が必要です。再起動ありのパッチはなんとなく嫌なんですが。(^^ゞ

    MS、“緊急”レベルの脆弱性1件を修正する月例パッチを公開
    Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (896424) (MS05-053)
    MicrosoftR WindowsR 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)

    イーヤマ民事再生手続開始

    ディスプレイのイーヤマが民事再生手続きを開始しました。イーヤマといえば昔、MF-8617等のブラウン管タイプのディスプレイが有名です。いまだ、私も使っております。

    事業は継続するとの事なので良かったと思っております。ディスプレイを購入する際、選択肢が増えるためです。良いメーカーなので再建できることを信じたいです。m(__)m

    ディスプレイの株式会社イーヤマ
    民事再生手続開始に関するお詫びとお願い

    BOW WOWの新アルバム注文

    BOW WOWの新アルバム「ERA」を昨日注文しました。3150円に送料300円でした。
    11日発売なので、それまでのお楽しみですね。わくわくします。o(^o^)o ワクワク

    BOW WOWの新アルバム

    BOW WOWの新アルバム「ERA」が3年9ヶ月ぶりに11月11日に出ます。10月22日のライブ会場では先行発売されているみたいですが。
    注文しようかなぁ。どうしようかなぁ。まあそのうち注文するとは思いますけれどね。
    注文はWild Landから出来ます。

    詳細

    • タイトル:ERA
    • 発売日:2005/11/11(金)
    • 価   格: ¥3150.-(税込)
    • 品   番: MARS-8895
    • 発売元・販売元:ワイルドランド株式会社

    本田美奈子さん逝去

    本田美奈子さんが、急性骨髄性白血病のため東京都内の病院で死去したそうです。

    アイドル時代も知っておりますが、そのときは普通のアイドルでした。
    最近ミュージカルなどで活躍され、TVで「AVE MARIA」を聴いたときファンになりました。
    時間がかかるけど治って復帰されると思っておりました。残念ですね。

    ご冥福をお祈りします。m(__)m

    本田美奈子オフィシャルサイト

    IEパッチで不具合

    11月の定例パッチが出るまでに、IEのパッチ

    に不具合が出る場合があるとのこと。ユーザにしてみれば、パッチを当てればバグるし、当てなければセキュリティが悪くなるし、どうしたら良いのでしょうね? 私は一応当ててますが、今のところ不具合は無いです。

    MS05-038は、monikerと呼ばれているカスタム版COMオブジェクトが機能停止する。
    MS05-052は、ActiveXを含んだページがロードされなくなってしまう。「プログラムの追加と削除」でも不具合が出る場合があるみたいです。

    MSのサイトに回避方法があるみたいですがセキュリティレベルを下げるというものであまりお薦めできないです。(^^;)

    IE用の累積パッチで問題発生
    IE向けパッチに不具合

    Windows定例パッチ11月版について

    Windowsの定例パッチ11月版は9日に1件公開されるようです。
    10月版のような不具合が無ければいいのですが…
    どうでしょうねぇ!

    11月はWindowsに関する修正パッチが1件,最大深刻度は『緊急』」---マイクロソフト
    MS、11月の月例パッチを予告--「緊急」レベルのWindows脆弱性を修正へ

    昨日のSHOW-YAのラジオ放送

    昨日のSHOW-YAのインターネットの生ラジオ放送は面白く懐かしかったです。メンバーの皆さんはさらにパワーアップしてました。10月23日の大復活祭の写真や録音が聴けてよかったです。最後には生演奏で終了しました。
    そして、12月21日に大復活祭のライブDVDが発売されるとの事…行けなかった、わたしにとって、とても嬉しいニュースでした。\(^o^)/

    写真だけは、今でも見ることが出来ます。ここで↓
    http://www.raiden.cc/contents_showya/1102index.html

    SHOW-YAのインターネットラジオ

    SHOW-YAの生放送ラジオをネットで聴いています。面白いです。(^^)
    今日の21時頃までやっているみたいです。

    ここでやってます。
    http://www.raiden.cc/contents_showya/1102index.html

    SHOW-YAが復活して…

    最近、聴きたい音楽が無いと思っていたとき、SHOW-YAが復活しました。懐かしく、また昔を思い出していました。
    やっぱりSHOW-YAはいいですね。これを聴きながらパソコンをしております。大復活祭には行けなかったけれど、これのDVDを出して欲しいですねぇ!(^^ゞ

    ボーカルのKEIさんのページや、ドラムのみったんさんのページがありブログが楽しめます。メンバーの皆さんとファンの距離が縮まった感じがします。(^^)

    PC日記をブログへ変更

    DACCHO'S PC日記(Dialy)をブログにしてみました。当面は、テスト運用ですが…ココログを利用しました。RSSにも対応していいですね。(^_-)vブイブイ

    トップページ | 2005年12月 »