« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月に作成された記事

WindowsXP等に脆弱性が見つかる

WindowsXPやWindows server 2003等に脆弱性が見つかりました。今回はWMF形式ファイル(Windows Meta File)の処理に関するものです。内容は、

悪意のある「Windows Picture and Fax Viewer」のWMFファイルを開こうとすると任意のコードを実行される恐れがあるという。また、エクスプローラーでプレビューしても任意にコードが実行される可能性がある。Internet Explorer(IE)で悪意のあるWebサイトを閲覧した場合にも脆弱性を悪用される場合があるという。

そして、

回避策としては、信頼できないWMFファイルを開かない、もしくはプレビューしないこと。また、IEのセキュリティレベルを“High”に設定することを推奨している。

との事。気をつけなければいけませんね。

XPなど複数のWindows OSに深刻な脆弱性、“0-day exploit”も登場

お勧めプログラミングサイト「猫でもわかるプログラミング」

Windowsでプログラミングする時や、Windowsでプログラミングを勉強するときに有益なサイトを紹介します。

猫でもわかるプログラミング」と言うサイトです。

このサイトではC言語によるWindowsプログラミングやC言語、C++言語の解説があり頻繁に更新されており。解説本も出されております。私もプログラミングの際には、参考にしております。分かりやすく情報量も多いのでお勧めするサイトです。

Pentiumの名称が変更?

Intelのメインのプロセッサ(CPU)の名称、「Pentium」が来年無くなる可能性が出てきました。
まずはノートPCや小型デスクトップ用新プロセッサ「Yonah」が「PentiumM」ではなく、マルチコアは「Duo」、シングルコアは「Solo」になるとの事。また、デスクトップ版も来年出ると噂の新プロセッサの名称も「Pentium」から変更される可能性があるとのことです。長年、使われてきた名称が無くなるのは時代が変わりつつあると言う事を感じます。

インテル、Yonah発売で新名称を採用へ--「Pentium M」は終了

Thunderbird 1.5 RC2リリース

オープンソースのメールソフト「Thunderbird 1.5 RC2」がリリースされる模様です。このソフトは、フリーブラウザのFirefoxと同じところが出しております。主な、変更点は

  • 自動アップデート
  • スペルチェック
  • メールの送信頻度に応じたアドレスオートコンプリートの並べ替え
  • ポッドキャストやRSSのサポートの改善
  • 「Saved Search Folders」で複数のアカウントにまたがる検索
  • フィッシング検知機能
  • 添付ファイル削除
  • サーバ側のスパムフィルタリングとの統合
  • Kerberos認証などの強化

等です。これで、Firefoxとバージョンが同じになったのかな?正式リリースは来年1月との事です。

Mozilla.org - Home of the Mozilla Project
Thunderbird 1.5 RC2リリース

SeageteがMaxtorを買収へ?

大きなニュースが飛び込んできました。HDDメーカー大手のSeagateが同じく大手のMaxtorを買収するというニュースです。残ったメーカーって、日立、Western Digitalくらいでしょうか?少なくなりましたね。
今後、HDDのラインアップはどうなるんでしょうかね?見守っていきたいと思います。

HDD 大手の Seagate が Maxtor を19億ドルで買収
米シーゲイト、米マックストアを買収、HDD製造の運営効率向上を目指し

玄箱・玄箱HGをEMモードにする

玄箱や玄箱HGを一度「KuroBoxSetup.exe」でセットアップすると2回目からは、このセットアッププログラムでは、玄箱や玄箱HGを認識できなくなります。EMモードと言う特殊なモードではなくなるからです。そこで、EMモードに戻す、または、EMモードから通常のモードにする方法を示します。

いずれも、Telnetで玄箱にログインして

EMモードにする
# echo -n 'NGNG' > /dev/fl3
# reboot

EMモードから戻る
# echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
# reboot

KuroBoxSetup.exeが認識できるモードはEMモードだけです。
通常モードでは認識できません。

以上です。

SHOW-YA大復活祭 DVDが届く

今朝、去る10月23日にNHKホールで行われた、「SHOW-YA大復活祭」のDVDが届きました。今、見ながら書いてます。画質、音質共に良いですね。パワーあふれるライブの模様が分かります。観たら余計にライブに行きたくなりました。
また、メンバーの皆さん凄いパワーですね。カッコいいで~す。これからも、続けていって欲しいです。(^^)

追伸
ライブの最後のほうでボーカルのKeiさんが、「最後の曲」といったらファンが「え~」、間髪いれずに、「うるさいっ」だって…笑えました。o(^o^)o

Track word(トラックワード)に参加

当ブログで、キーワード分析サイト「Track word(トラックワード)」に参加してみました。暫く様子見状態になりますが、これで、キーワードを分析してより良いブログサイトにしたいと思います。(^^)

追伸
なぜか、Vine Linux 2.6r4で「Track word(トラックワード)」が表示されない。コードは書かれているのに…ブラウザが古いため?Linuxだからかな?WindowsではOKなのにね。暫く様子見ですね。(^^;)

ブログ SEO 専用キーワード分析ツール  トラックワード
どんなキーワードでブログが検索されているかがわかる「トラックワード」 - CNET Japan

Internet Explorer(IE)がおかしくなる

やはり、不具合ありましたね。MS定例パッチをインストール後、IEの挙動がおかしくなる現象があるとの事。記事を見てみると、一般の方は大丈夫です。原因は来年公開予定のIE7β版を入れている方々です。原因と対処法は、

IE7はインストール後初めて起動する際にあるレジストリ・キーを作成するが、IE6導入済み環境ではこの作成作業に失敗してしまう。レジストリ・キー「HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{c90250f3-4d7d-4991-9b69-a5c5bc1c2ae6}」を削除すれば,問題を解決できるという。

米Microsoft,修正パッチ適用後の異常動作は「IE7ベータ1」と「IE6」の並行利用が原因
マイクロソフトの月例パッチでまたトラブル--今度はIEに障害が発生

公共交通機関のマナー

公共交通機関のマナーについて少し愚痴?を書きます。いくつかあるのですが…

まず、電車などを待ち、列に並んでいるのに横に立って列に並ばず、先に乗り込もうとする人。若者や年寄りに限らずいますね。列になっているのも分かっているのに…お年寄りや体が不自由な人なら分かりますが、高校生や大学生らしき人なら腹が立ちます。

次に、混んでいる電車などで終着駅について、皆が下りようとしている時、座っている人が、混んでいるのに無理に立とうとして、先に降りようとする人。少し待って空いてから降りないと危ないと思うのですが…

もう少し、携帯マナーを言うのなら、こういうマナーも言って欲しいです。愚痴モードでした。

PostgreSQL 8.1.1 ja版公開

Linux版やWindows版がある、フリーのデータベースサーバソフト「PostgreSQL 8.1.1」の日本語版(postgresql-8.1.1-1-ja.zip)が公開されてます。

PostgreSQL本家
PostgreSQL8.1.1の記事

「Visual Studio 2005 Express Edition 日本語正式版」公開

「Visual Studio 2005 Express Edition 日本語正式版」が一般公開されました。一年間の限定公開です。形式はISOイメージで一つが約550MB位です。CDに焼いてインストールします。直接インストールする方法も載っておりますが。個人的な感じとして、すぐに必要ではない気がします。.Net Framework 2.0のアプリが開発できますが、未だ.Net Framework 1.1のアプリもあまり見たことがありません。しかし、企業ではわかりませんが。暫く様子見ですか?

「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始
Visual Studio 2005 Express Edition

Windows自動更新機能に不具合?

WindowsXP等の自動更新機能に不具合があることが分かりました。14日公開のパッチと同時にパッチが公開されました。うまく更新できない方は当ててみては如何でしょうか?

Windowsの自動更新機能に不具合、更新プログラムが適用できなくなる恐れ
技術情報(910437)

オリックス前監督仰木彬氏死去

たった今、TVでオリックス前監督仰木 彬氏が肺がんのために死去したと報じました。肺がんを患いながら監督をしていたのかぁ?
イチロー選手等を育てた名将だけに残念です。ご冥福をお祈りします。m(__)m

元オリックス監督の仰木彬さん死去

MS月例パッチ12月公開

MSのWindowsの月例パッチ12月が公開されました。インストールしましたが特に問題なしです。ただ、再起動がありました。本当に嫌です。ちゃんと再起動するのかが不安だからです。一応、正常動作しているので良かったです。

今回のアップデートは、

  • Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 12 月 (KB890830)
  • Windows XP Windows XP 用 Internet Explorer の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB905915)
  • Windows XP Windows XP 用の更新プログラム (KB910437)

Sleipnir 2.21緊急リリース

フリーのタブブラウザ「Sleipnir 2.21」が、緊急リリースされました。前バージョンとの違いは、

  • 2バイト文字のリンクを開こうとすると固まる不具合を修正した。
  • Sleipnir オプションにタブ拡張を追加した。
  • タブの既読/未読管理を強化した。

等、新機能の追加、不具合の修正です。詳しい更新履歴はこちら

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
特定操作で動作が停止する重大な不具合を修正した「Sleipnir」v2.21が公開
フェンリル、Sleipnir 2.21を緊急リリース--フリーズする不具合を修正
Sleipnirに2バイト文字のリンクを開こうとするとフリーズする不具合

Firefox 1.5の脆弱性に対するMozillaの見解

12月9日に掲載した、「Firefox 1.5」が起動不能になる脆弱性に対する。Mozillaの見解が発表されました。同時に対処法も掲載されております。

極端に長いタイトルがついたページを読んだ後、起動時にハングアップするとのことでしたが、ハングアップせず起動に時間がかかるだけでそのうち、起動するとのこと。

対処法として、

Firefoxを起動した後に、「移動」メニューから「履歴」を選択し、該当する長いタイトルの付いたWebページを削除することで、問題を回避できる。

としております。

また、Mozillaとしては、特に大きな問題ではないとしております。
個人的には、起動時に一時的にしろ事実上ハングアップ状態が数分続くことは、不具合とは呼ばないのでしょうか?修正されることを期待したいと思います。

極端に長いページタイトルに起因する起動時の一時的な不応答について
Firefoxの脆弱性は「一時不応答になる以上のリスクはない」〜Mozillaが見解

12月のMS月例パッチは14日

12月14日に公開予定のMS月例パッチは、

  • セキュリティ更新プログラムで2件
  • Windows UpdateとSoftware Update Servicesで2件
  • Microsoft UpdateとWindows Server Update Servicesで3件
  • Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツールの更新版

以上だそうです。んで、再起動ありとの事。やっぱり再起動ありは嫌ですね。
今回のパッチは大丈夫だろうな?不安です。(^^ゞ

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知
MS、12月の月例パッチを予告--Windowsの「緊急」レベルの脆弱性を修正へ
マイクロソフト、月例セキュリティパッチは“緊急”含む2件-12月14日に公開

コーヒー入りコーラ発売?

コーヒー入りのコーラが発売されそうです。どんな味なのか気になります。以前、バニラコーラなるものも出てましたが、味はいまいちでした。今度はどうでしょうか?

コーヒー入りのコカ・コーラ、来年デビュー

Firefox 1.5に使用不能になる脆弱性

先日、公開された「Firefox 1.5」に使用不能になる脆弱性が発見されました。

この脆弱性は、JavaScript等を用いてオーバーフローを引き起こさせると言うものです。これは、ページ履歴を管理する「history.dat」というファイルの取り扱いに問題があるとの事。一度、これが発生すると、何回起動してもハングアップしてしまいます。

現時点での、対処方法は、表示履歴のオプションを「0日」に設定するとの事。

Firefoxが使用できなくなってしまった場合には、history.datファイルを手動で削除すると直るみたいです。history.datファイルは、

「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダムな文字列).default」というフォルダに保存されています。

Firefox 1.5にブラウザを使用不能にさせられる脆弱性~米SANS報告
Firefox 1.5のバグを悪用する実証コードが公開に

Internet Explorer(IE)7公開β版年明けか?

WindowsXP用、Internet Explorer7(以下IE7)の公開β版が来年初めにも公開される模様です。フリーのブラウザが人気の中、どれだけ巻き返せるのか期待しております。

新機能は

  • タブブラウジング機能
  • RSS対応
  • フィッシングフィルター搭載
  • 印刷機能の強化

等…

ブログで明かされるIE 7の新機能
IE7、公開β版は年明けに登場

タブブラウザ Sleipnir 2.20公開

この間、「Sleipnir 2.10」が公開されていた思っていたら、今日「Sleipnir 2.20」が公開されてました。

主な変更点は、

  • 多言語化に完全対応した。
  • タブの既読未読状態を表示するようにした。
  • 全画面表示時の表示項目を通常時とは別に記憶するようにした。
  • 国際化ドメインに関する不具合を修正した。
  • お気に入りパネル|D&Dをすると落ちる事があった不具合を修正した。(BTS/34)
  • 編集|選択キーワードの検索で、検索バーの設定が正しく反映されていなかった不具合を修正した。(BTS/71)
  • アドレスバー|お気に入り検索で落ちる不具合を修正した。(TestBTS/26,42,62)
  • Sleipnir オプション|ツールバー|検索バー|リストから検索エンジン選択と同時に 検索するをチェックした際、検索バーのメニューでキャンセルできなかった不具合を修正した。
  • 全角英字、数字のみの日本語URIを認識できなかった不具合を修正した。
  • http スキームが付加されていない日本語URIを認識できなかった不具合を修正した。

等…

詳しい変更履歴
タブブラウザ Sleipnir 公式ページ


多言語化に向けた内部拡張が行われ英語版が追加された「Sleipnir」v2.20公開
Sleipnir 2.20公開、ウイルス対策ソフト体験版が同時インストール可能に

DoCoMo(ドコモ) N902iが進化したところ

ドコモの「N902i」が出て、少したちますね。「N901is」との細かなところを含めた、変更点などを調べました。

  • 静止画手ブレ補正
  • プッシュトーク対応
  • 背面に「アシストキー」を搭載
  • 液晶の色彩表現範囲がアップ
  • スライディングメニュー

等、まだ、あるみたいですが本体がないので試せません。もう少し様子見ですか…(汗)

あと、P902iとSH902iが12月9日発売らしいです。m(__)m

NECに聞くN902i(前編):こうして、携帯初の静止画手ブレ補正は誕生した
NECに聞くN902i(後編):こうして、携帯初の静止画手ブレ補正は誕生した

PHP 5.1.1公開

先日公開された「PHP 5.1.0」の修正版が早くも出ました。いくつかの不具合を修正しているので「5.1.0」をお使いの方は早めにアップすると良いと思います。

PHP: Hypertext Preprocessor

お勧めOLS「SP+メーカー」

私が、愛用している、お勧めのOLSを紹介します。
A.K. Office」さんの「SP+メーカー」です。現時点の最新版は「SP+メーカー Ver 0.52.1」です。
何をするソフトかというと、WindowsやOfficeにサービスパック(以降SP)と言うものが時々MSより発表されますが、それをWindowsやOfficeのインストールCDにあらかじめ適応しておくソフトです。
たとえば、自分が持っているWindowsXPのCDはSPが当たっていないという場合、BigDriveを使用するには、XPをインストールしてSP1a以降を当てて対応しますがこのソフトを使うと、あらかじめSPを当てておくことで最初からBigDriveを使用できると言う事です。
便利なソフトなのでお勧めです。(^^)

A.K. Office

ハリーポッターと秘密の部屋

ハリーポッターと秘密の部屋」をDVDでみました。昨日はTVでもやっていたみたいですが。物語は、ドビーと言う者に魔術学校へ行かないようにと言われ、邪魔をされながらも学校へ行くハリー。そこで、学校創設時に作られたと言う秘密の部屋をめぐり、時空を越え悪者と戦う映画です。あまり書くとネタバレになるのでここまでにしておきますね。何回か観てやっとそうなんだと納得するところもあり、前作と繋がっているところもあります。映画化は4作ですが、DVD化されているのは3作です。4作目「ハリーポッターと炎のゴブレット」を観るには、まず3作を観ておいた方が面白いと思います。(^^)

SHOW-YAとBOW WOW

ここに、ロックギタリストの大御所「BOW WOWの山本恭司」さんと、「SHOW-YAのボーカル寺田恵子」さんのツーショット写真があります。珍しいですね。と共に驚き、二人とも若いです。

「BOW WOW」は新アルバム「ERA」が出てます。買ってみましたが「BOW WOW」らしい曲ばかりでノリノリです。
「SHOW-YA」は12月21日に大復活祭のDVDがでます。VODでは観れなかったので、楽しみです。

今回は、YAHOOのコンテンツで対談があったみたいで、12月下旬公開かな?楽しみです。(^^)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »