DoCoMo FOMA N902iの使用感
先日、機種変更した「DoCoMo FOMA N902i」の使用感ですが、まずは「N900i」の時のもっさり感が無く、さくさく動いています。また、Flash壁紙も電波、時刻、電池の状態により変化する物が使えます。まだ、対応しているのは少ないように感じますが、面白いですね。
そして、不具合!?らしき物を一つ…アニメーションGIFをminiSDにコピーします。するとminiSDにイメージボックスというのが出来て、その中に、SDイメージとSUD001というフォルダが出来ます。そしてコピーしたアニメーションGIFは、SUD001フォルダにコピーされます。SUD001フォルダの中のアニメーションGIFを全部削除してもう一度、アニメーションGIFをコピーしようとするとエラーが出てコピーできません。対処方法は、SUD001を削除すると何の問題も無くできるようになります。そして、パソでminiSDのフォルダ状態を見てみました。結局、テーブルにSUD000とSUD001があり、SUD000がSDイメージフォルダになるようです。実際のデータは、SUD001に入ってました。SUD000フォルダはありませんでした。
あと、一つ教えて欲しいことが…SDイメージフォルダって何に使うのでしょうか?実害が無いので良いですが…(^^ゞ
そして、気になりが一つ…miniSDの件を調べるため、パソで読んだあと、N902iに戻してminiSDにアクセスしたら、「本機で使用できるフォーマットがされていません」ってでました。、壊れたかな?と思いましたが、もう一度miniSDを入れなおしたら、直りました。その後何度か試してみましたが再現しません。何だったんでしょうか?正直、焦りました。気になりますが、無かったことにしておきますか?(^^;; ヒヤアセ
« OpenOffice.org 2.0.2日本語版リリース | トップページ | Intel MacでWindowsXPを動かす「Boot Camp」登場 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【写真】クエスチョンマーク(2009.07.31)
- 「FOMA N905i」の3度目のファームウェア更新(2008.04.03)
- 「FOMA N905i」の2度目のファームウェア更新(2008.03.04)
- 「FOMA N905i」のファームウェア更新(2007.12.19)
- NTTドコモが905iシリーズ発表!!(2007.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« OpenOffice.org 2.0.2日本語版リリース | トップページ | Intel MacでWindowsXPを動かす「Boot Camp」登場 »
コメント