« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月に作成された記事

今年最後...

今日は、大晦日ですね。
私は、一昨日だったか、WindowsXPの自動インストCDを作成して起動だけするのかを、テストマシンで実験したら、今入っているWindowsを吹っ飛ばしてしまい、一昨日から復旧作業です。やっと8割方終わりました。途中、HDが時々カコン音を出したので、同じ型番で以前使っていた予備に丸ごとコピーしました。
安心して、復旧作業をしていましたが、昨日一度だけカコン音が...M社のこの機種、5台持っているけどそのうち3台はHDが忙しく働いているとき、カコン音がするときありますね。この機種独特かな?
S.M.A.R.T.を見ても、「Seek Error Rate」のValueが「1」になり、暫くすると「0」になります。ベンダー製のチェックツールでも問題なし。もちろん、Windows上でも無問題。イベントログにもエラーの形跡なし。「chkdsk」でもエラーなし...逝く形跡がなさそうなので、暫く様子見してみますか?テストマシンなので...来年には、「Linux」マシンに移行しているかもしれませんが...

そして、このブログに訪問していただいた大勢の皆様、本年はお世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えくださいませ。m(__)m

管理人 DACCHO

MSが「RSS」の特許出願!?

MSが、「RSS」に関し特許を出願したとの情報が流れております。出願内容は2件で、

  • ブラウザでRSSフィードを発見、有効利用に関するもの。
  • RSSフィード等のコンテンツ取得及び、管理に関するもの。

らしいです。詳しい内容は、分かりません。
私は、MSがRSSという便利な新技術に関し、RSSそのものの特許ではないものの、特許をとろうとする行為に反感を感じます。儲かるものなら何でも特許をとって儲けようようという感じがしてなりません。
RSSの技術を使ってOLSを作って公開しても、MSから特許侵害などと難癖をつけられても困りますし、そのような行為を行うような気がしてなりません。
MSは、RSSに関し特許を出願しているのは同社だけではないと言っていますが、単なる言い訳に過ぎないように感じてます。この件を含め私自身は、MSに対し嫌悪感が出てきております。MSは、市場を独占しOSにしても、Officeにしても値段が高く、ユーザを縛りすぎているように思います。

MSがRSS特許を出願?

「Visual Studio 2005 Service Pack 1」リリース

先日、「Visual Studio 2005 Service Pack 1」がリリースされました。431MB程あります。ADSL以上の環境の方は、とく問題になる大きさではないでしょう。
当方もADSL 8Mですが十数分でダウン完了でした。そして、昨日インストールしてみましたが、特に問題なく終了しました...
ただ、インストールに45分程度かかりました。(Pentium4 2.4BGHz、512MB、WindowsXP SP2で)
CD-ROMの要求はありませんでしたが、もう少し、速くインストールできたらいいのになぁと思いました。今回は、「Visual Studio 2005 Std Edition」で行いました。

Visual Studio 2005 Service Pack 1

タブブラウザ「Firefox 2.0.0.1」リリース

Mozilla Foundationは「Firefox 2.0.0.1」をリリースしました。Firefox2のヘルプからソフトウエアの更新を選んで更新しましたが、今のとこと問題なしです。
また、このバージョンでは、任意のコードが実行される脆弱性を含む8件の脆弱性を修正しているようです。うち5件は、Criticalと判定されているため、早急なアップデートを呼びかけております。
また、Windows版はVistaに正式対応したようです。しかし、Vistaでは、既定のブラウザとして設定できないことや、標準のフォルダ以外にインストールするとソフトウェアの更新が機能しなくなるという問題が残っているようです。そのうち修正されるでしょう...

Mozilla Japan
FirefoxやThunderbirdの新バージョン公開、複数の脆弱性を修正

MS、「IE7」の速度低下問題改善!?

MSは、「Internet Explorer 7(IE7)」のフィッシング対策機能を有効にしていると、速度低下を起こす問題のパッチを密かにリリースしました。
フィッシング対策機能はいいですが、速度低下は問題ですね。それも、修正パッチが密かに公開っていうのも問題です。
普通なら、WindowsUpdateやMicrosoftUpdateで公開してほしいです。じゃないと、気づかないユーザも多いと思います。そういう、細かい配慮がほしいですね。MSなら、無理かな?

Update for Internet Explorer 7 for Windows XP (KB928089)
マイクロソフト、IE 7のフィッシング対策機能を改善

「Word」に、三個目の脆弱性...

MSの「Word」に3個目の脆弱性が見つかりました。この脆弱性は、「Word」をクラッシュさせて、リモートで任意のファイルの実行が可能になるというものです。
実証コードも公開されているようです。対策パッチは、まだ未公開です。
同じことのしか言えませんが、気をつけてくださいね。m(__)m

「Word」に3つ目の脆弱性--実証コードも公開に

MS、12月定例パッチ公開!

MS、12月定例パッチ公開!

MSは、12月の定例パッチを公開しました。インストールしましたが今のところ、問題は出ておりません。

当初、6件といわれていたパッチが、MS06-078を追加したことにより7件になりました。
Wordのパッチは未公開です。気をつけてくださいね。

MS、12月度のパッチ公開--Windows Mediaのゼロデイ脆弱性を修正

またまた「MS Word」に脆弱性!

先日「Microsoft Word」に脆弱性が見つかりましたが、パッチ未公開のまま、二つ目の脆弱性が見つかりました。
この脆弱性は、リモートアクセスを許すというもので、いわゆるゼロディ攻撃です。
「Word 2000」「Word 2002」「Word 2003」「Word Viewer 2003」が対象で、「Word 2007」は大丈夫との事のようです。
今回の、脆弱性に対するパッチは、12月13日の定例パッチ公開には含まれておりません。パッチが公開されるまで、気をつけましょう。っと言うしかないのが実情ですね...

「Word」に2つ目の脆弱性--すでに悪用始まる

Firefox 3.0 Alpha 1版がリリース!?

Mozilla Foundationは、「Firefox 3.0 Alpha 1版」を公開しました。これは、「Gran Paradiso」と呼ばれているものです。
特徴は、「Gecko 1.9α1」をベースに作成されています。UIには大きな変更はないとのことです。
Firefox 3.0は、2007年2月末頃にβ版が、5月頃に正式版のリリースが予定されています。
そして、このバージョンはテスト版なので、一般ユーザは使用しないようにと注意がされてます。あくまで、テスト版ですので、開発者がテストするバージョンです。気をつけてくださいね。

Firefox 3.0のα1リリース

IE6でFlashが落ちた...

さっき、IE6でブラウジングしていたら、こんなエラーが出て落ちました。どうも、IE6自身ではなく、アドオンの「Flash Player」が落ちた模様です。

ソース:Application Error イベントID:1000 種類:エラー

エラー発生アプリケーション iexplore.exe、バージョン 6.0.2900.2180、エラー発生モジュール flash9b.ocx、バージョン 9.0.28.0、エラー発生アドレス 0x0018a6fa

同じことをしたけれど再現しないので、しばらく様子見です。IE7にしても良いんですが、こちらもなんとなく様子見です。

MS、12月定例パッチを予告

MSは、12月定例パッチを予告しました。公開日は12月13日です。
リリース予定の内容は、

  • Microsoft Windows関連5件、最大深刻度は「緊急」です。再起動が必要です。
  • Microsoft Visual Studio関連1件、最大深刻度は「緊急」です。再起動が必要です。
  • Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール

以上の6件です。今月は少なめですね。
先日、掲載した「Word」に関するパッチは、見送られたようです。早く出してほしいですね。

マイクロソフト、12月度月例パッチを予告--「Word」ゼロデイ脆弱性は対象外に
「12月公開のパッチは6件,ゼロデイ攻撃を受けたVisual Studioも修正」,MSが予告

お勧めOLS「SP+メーカー Ver 0.68.0」リリース

A.K. Officeは「SP+メーカー Ver 0.68.0」をリリースしました。
このソフトは、「Windows 2000/XP/Server 2003」や「Office 2000/XP/2003」にService Packやパッチ適用させたISOブート可能(Windowsのみ)なISOイメージを作成するソフトです。

以下のリンクからどうぞ...

A.K. Office

MS Wordに脆弱性が見つかる...

MSは、Wordに脆弱性が見つかったと警告したようです。今回も、ゼロディ攻撃とのことです。
現在、パッチを製作中だそうです。対象は、「Word 2000」「Word 2002」「Word 2003」「Microsoft Word Viewer 2003」「Word 2004 for Mac」「Word 2004 v. X for Mac」「Works 2004」「Works 2005」「Works 2006」です。
それまでの対応として、ウェブサイト上でWordのファイルを開かない、また、送信者が怪しい場合のメールに添付されていても開かない事だそうです。
みなさん、気をつけてくださいね。

Wordの脆弱性を突くゼロデイ攻撃--Mac版も含め影響は広範

「Windows Vista」への早期移行は必要か?

MSは、「Windows Vista」について「サービスパックを待つのは不要」との考えを示したようです。まぁ、売る側の立場からはそう言うでしょうね。
しかし、MS製品の場合、少なくとも数ヶ月待って情報を集めたり、検証をしたりしないと怖くて使えません。特に今回は、OSですから...
ユーザから見れば、大金を払って、現在、使用上問題なく動いている「WindowsXP」から早期移行しなければならない理由なんてありません。
導入するにしても「サービスパック」が出てから移行しても、遅くないと思います。

「サービスパックを待つのは不要」:MSバルマー氏、Vista早期導入に期待

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »