« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月に作成された記事

NVIDIA Forcewareの90番台

NVIDIA Forcewareの90番台(確認したのは、91.47、93.71、94.24)で

「画面のプロパティから設定→詳細設定→NVIDIAのチップの名前のタブ→コントロールユーザインターフェース」から「新しいNVIDIA Control Panel」から「クラシックNVIDIA Control Panel」に切り替えると、ダイアログがハングします。
何回か実験したら、Windowsが起動不可に(リセットボタンで再起動)…そして、セーフモードからForcewareをアンインスト、起動できるようになりForcewareインストしました。

Forcewareの90番台ってこんな感じなのでしょうかね?2台のパソで確認しました。

ちなみに「新しいNVIDIA Control Panel」から「クラシックNVIDIA Control Panel」に変更や、その逆は、コンパネの中の「NVIDIA Control Panel」で切り替えるのは正常ですね。

強制リセットをしたのでファイルが心配でしたが無事のようでした。
まぁ、あまり使わない機能ですから良いですけど…(^^ゞ

ギガビット対応スイッチングHUB導入

「1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T 8ポート搭載 Jumbo Frame対応 スイッチングHUB Corega CG-SW08GTR」を購入し導入してみました。
事前に調査した情報では、発熱が結構あるとの事でしたがほんのり暖かいだけで問題ないレベルです。

1000BASE-T転送での体感速度は、100BASE-TXと大きくは変わりません。
しかし、大きなファイル転送だと変化があります。
また、ACアダプタ不要なため、場所を取らず良いですね。

今のところ、トラブルも無く順調に動いてます。

「CG-SW08GTR」製品情報

「YouTube」ついに日本上陸…

動画共有サイトの「YouTube」の日本語版が「YouTube Japan」として公開されました。

インターフェースやヘルプ等が日本語化されました。これで扱いやすくなりましたね。
しかし著作権やその他色々な問題が出そうですが…

YouTube Japan
YouTube Japanがスタート--日本語をはじめ多言語化
YouTube日本語版が公開に

「OpenOffice.org」に脆弱性見つかる…

フリーオフィスソフト「OpenOffice.org」に「リモートでファイルの実行」が可能な脆弱性が見つかりました。
「OpenOffice.org 2.2.1」で修正されております。是非アップデートをして下さいと言いたいのですが、この最新版は英語版のみで日本語版は、まだ公開されておりません。

今回の脆弱性は、悪意のあるRTFファイルを開いた時、リモートで任意のファイルが実行できるというものです。
日本語版がでるまでは、RTFを開かない等ユーザ側での対応が必要です。

OpenOffice.org日本ユーザー会
OpenOffice.orgに危険度の高い脆弱性

MS、6月月例パッチ公開!

MSは、6月の月例パッチを公開しました。WindowsXP SP2にインストールしましたが今のところ、問題は出ておりません。

2007 年 6 月のセキュリティ情報
MS、6月の月例パッチをリリース--15件の脆弱性を修正

「Adobe Reader v8.1」にアップデート

PDFのリーダーを、「Adobe Reader v8.0」から「Adobe Reader v8.1」にアップデートしてみました。
まず、「Help」メニューから「アップデートの有無をチェック」を選んで、ウイザードの通り実行しました。
特に、問題なく終了…ファイルサイズは、35MB~47MB程度でした。

そして、もうアップが無いかチェックのため、「Help」メニューから「アップデートの有無をチェック」選びました。
そしたら、「インターネットに繋がってないかファイアーウォールの設定を…」のメッセージが…

しかし、IEなどから問題なくインターネットに繋がります。色々調べました。
この、アップデートプログラムは「swupmf.adobe.com」にアクセスするのですが、IPアドレスが引けないようです。
このアドレスを調べた結果、この日にドメイン情報が更新されているようでした。多分、DNS情報が浸透し切れていなかったようです。
今は、アップデートの確認は、問題なく、できるようになってます。

また、以前旧バージョンを使用し、IEからPDFを表示させると、シャットダウン時にエラーメッセージが出る件ですが、どうも修正されているようです。
何度か、確認しましたが出ませんでした。

OLS「Adobe Reader v8.1」リリース
Adobe Acrobat ReaderでWindows終了時にエラーが出る件...

MS、6月月例パッチを予告

MSは、6月月例パッチを予告しました。公開日は6月13日です。
リリース予定の内容は、

  • 緊急 Windows リモートでコードが実行される
  • 緊急 Windows リモートでコードが実行される
  • 緊急 Windows, Internet Explorer リモートでコードが実行される
  • 緊急 Windows, Outlook Express, Windows メール リモートでコードが実行される
  • 重要 Office, Visio リモートでコードが実行される
  • 警告 Windows 情報漏えい
  • Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール

以上です。

マイクロソフト セキュリティ情報 - 2007 年 6 月
MS、6月の月例パッチリリースでは4件の緊急パッチを提供へ

新しいWeb攻撃「イベイシブ攻撃」発見!

米セキュリティ企業Finjanは、新型の「イベイシブ(evasive)攻撃」を発見したと報告しました。
この攻撃は、高度かつ検出が難しいとの事です。

ITmediaからの引用
攻撃者は不正なコードの露出を極力避けるために、特定のWebサイトやWebページへのビジターのIPアドレスを追跡し、その情報を利用して、各IPアドレスから不正なコードへのアクセスを1回に限定する。同じIPアドレスから不正なページに2回目のアクセスを試みると、無害なページが表示される。不正なページの痕跡はすべて完全に消えるという。

イベイシブ攻撃ではURLフィルタリングやネット評判監視サービス、検索エンジンが使っているWebクローラーのIPアドレスを特定して、これらのエンジンに合法的なコンテンツを返し、誤って正規のサイトに分類される可能性を高めることができる。

これを見ると、同じIPから見た場合、攻撃ページが無害ページへ変わるという点、また、攻撃ページが、ばれるのを防ぐため、セキュリティメーカーなどがサイトの監視を行っているサーバに対し、無害なページ情報を返すという点…これらは、ステルス性を高め、またセキュリティメーカーの対策を困難にさせ、正常なページを装うようなってます。
とても、厄介になってきてますね。

新種のWeb攻撃「イベイシブ攻撃」とは何か

OLS「Adobe Reader v8.1」リリース

Adobe Systems Incorporatedは「Adobe Reader v8.1」をリリースしました。
前バージョンからの変更点は、

  • Windows Vistaに正式対応
  • 64ビットOSに対応
  • 不具合修正

だそうです。対応OSは、
Windows 2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64です。

Adobe Systems Incorporated
Windows Vistaに正式対応した「Adobe Reader」v8.1が公開

PHP 5.2.3リリース

The PHP development team は、PHP 5.2.3を公開したようです。
今回は、セキュリティ修正と安定性向上が目的です。

  • CVE-2007-1887に関する問題の修正
  • chunk_split()における整数オーバーフロー問題の修正
  • imagecreatefrompngにおける無限ループ問題の修正
  • ext/filterメールバリデーション脆弱性の修正

等が修正されました。

PHP
PHP 5.2.3登場 - PHPユーザは早急なアップグレードを

Canonの複合機購入…

Canon PIXUS MP600を、買いました。昨日届いて、早速設置…
特に問題なく終了。印刷もスキャンもOKでした。

そして、色々テストや実験をしましたが大きなトラブルは無しでした。
ただ、一つ気になる点が…

それは、WindowsXPマシン2台で確認した症状です。MP600を使用後、MP600の電源を切ると、ポコッってデバイスが切断された音がしますよね。
MP600の電源切断後10数分~30数分後、ポコポコッってデバイスが切れる音がします。
理由はまだ、分かりませんが特に問題なく使えてます。

この機種は、複合機なので、プリンタ、スキャナー、カードリーダーの3種類の機能があるので、それらが切れてないのかもしれません。あくまで、現時点での私的な考えですが…

Canon PIXUS MP600

俳優の石立鉄男さん死去

速報です。
俳優の石立鉄男さんが死去しました。64歳でした。
今の所、詳細は不明です。

私は、石立さんと聞くと「噂の刑事トミーとマツ」を思い出します。とても、面白かったドラマでした。
最近、亡くなられる方が多いですね。

御冥福をお祈りします。

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »