N905iゲットしました!
ドコモ FOMA「N905i」ゲットしました!
関西では、物が無い、ほかの地域では、手続きに時間がかかる、DoCoMoのFOMA 905iシリーズ「N905i」をゲットしてきました。
まだ、設定中なので、何もかけませんが…そのうち、使用記でも書きたいと思ってます。
今のところ、トラブルは無しです。ただ最初、MicroSDが取出しにくいというのはありました。ただ、出し入れしてる内、馴染んできた様に思います。
« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
ドコモ FOMA「N905i」ゲットしました!
関西では、物が無い、ほかの地域では、手続きに時間がかかる、DoCoMoのFOMA 905iシリーズ「N905i」をゲットしてきました。
まだ、設定中なので、何もかけませんが…そのうち、使用記でも書きたいと思ってます。
今のところ、トラブルは無しです。ただ最初、MicroSDが取出しにくいというのはありました。ただ、出し入れしてる内、馴染んできた様に思います。
Mozilla Foundationは「Firefox 2.0.0.10」をリリースしました。
今回は、セキュリティに関するアップデートです。
MFSA 2007-39 window.location の競合を通じたリファラ偽装
MFSA 2007-38 メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.1.10)
MFSA 2007-37 jar: URL スキーマによる XSS 問題
Mozilla Foundationは、今回の危険度を「高」としております。
そして、これらの脆弱性は「Firefox 2.0.0.9」以前と、「Seamonkey 1.1.6」以前に存在します。
この脆弱性を修正した「Seamonkey 1.1.7」もリリース予定との事です。
今月上旬にアップデートされた「QuickTime」に新たな脆弱性が見つかりました。
RTSP(Real Time Streaming Protocol)の処理部分にバッファーオーバーフローの脆弱性があり、細工を施したRTSPストリームを読み込むと、任意のコード実行が可能になるというものです。そしてiTuneもこの影響を受けます。
また実証コードも存在してますが、パッチはありません。従い、安易にリンクをクリックしないようにするという対応しかありません。
パッチが公開されるまで、気をつけてください。
Microsoftは「WindowsXP Service Pack 3 テストバージョン」を約1万5000人のベータテスターに公開したようです。
今回は、不具合の修正及びパフォーマンスの向上が主で、来年の上半期にリリースするとの事です。
現在、WindowsXP SP2を新規インストールした場合、MicrosoftUpdateで当てるパッチが80件を超えます。そういう点からも「WindowsXP SP3」の公開を望みます。
ただ、下手に急がず、安定して使える物を公開して欲しいと思っております。
先週、自宅にある5台のパソコンのメンテをしてました。
メンテナンス終了間際、メインマシン(WindowsXP PRO SP2)がブルーバックでエラー…
内容は、
A problem has been detected…
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Technical information:
*** STOP:0x000000D1(0x000000XX,0x0000000X,0x0000000X,0xXXXXXXXX)
*** afd.sys - ...
これを見ると、ネット系ドライバ(afd.sys)のトラブルようですが、何で落ちたかは分かりません。
また、今のところ、再現性もありません。
とりあえず、様子見してます。
ASUSTeK「P5B Deluxe WiFi-Editon」のBIOSを「1219」から「1223」に更新しました。
アップデート方法は、BIOSからUSBメモリ経由で行ってみました。
BIOSのデフォルト設定を読み込み、BIOS設定を行い保存し再起動…無事生還してます。現時点では特にトラブルはありません。
1219 -> 1221の変更点
新しいCPUに対応
詳しくは http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx
1221 -> 1223
CPU ratioの調節した後のFSB速度に関する問題を修正
JPCERT/CCは「Sleipnir」と「Grani」に脆弱性が見つかったと発表しました。
この脆弱性は、任意のスクリプトの実行が可能と言う物で、「Sleipnir 2.5.17 Release」以前、「Portable Sleipnir 2.5.17 Release2」以前、「Grani 3.0」以前との事です。
先日、公開された「Sleipnir 2.6.0」「Grani 3.1」で修正されております。
JPCERT/CCおよびフェンリルでは、最新版に更新するよう呼びかけております。
Microsoft(マイクロソフト)は、11月定例パッチを公開しました。
インストールしてみましたが、現時点にて問題なく動作しております。
また、今回のパッチは再起動有りです。
以上2件です。
2007 年 11 月のセキュリティ情報
MS、11月の月例パッチを公開--「緊急」は1件
MS月例パッチ公開、Windows URI処理の脆弱性に対処
Fenrir&Co.のタブブラウザ「Sleipnir 2.6.0」が公開されました。
今回は、ブログなどの入力中の記事を保存、復元する機能、フォーム復元機能「RememberMe」の追加や、デフォルトスキンをリニューアルし、インターフェースも見直されております。
また、「お気に入り検索機能」の存在した脆弱性の修正されております。
タブブラウザ Sleipnir 公式ページ
「Sleipnir 2.6.0」のリリースノート
「Sleipnir 2.6」公開、新機能追加とお気に入り検索の脆弱性を修正
Microsoft(マイクロソフト)は「WindowsVista」について、今週にも多くのユーザから不満が出されている一部の機能について解消パッチをリリースするようです。
解消内容は、
この修正内容は、来年リリース予定の「Service Pack 1(SP1)」にも反映されるとの事です。
Microsoft(マイクロソフト)は、11月月例パッチを予告しました。公開日は11月14日です。
リリース予定の内容は、
以上の2件です。
Microsoftは、開発ツール「Visual Studio 2008」を11月末までにリリースする予定と発表しました。
今回は、たぶん、英語版だと思いますが、その内、日本語版もでるでしょう。
しかし、次々バージョンアップされても、コスト面を考えると導入できないです。
A.K. Officeは「SP+メーカー Ver 0.79.0」をリリースしました。
このソフトは、Windows 2000/XP/Server 2003やMS OfficeにService Packやパッチ適用させたISOイメージを作成するソフトです。
ASUSTeK「P5B Deluxe WiFi-Editon」のBIOSを「1215」から「1219」に更新しました。
アップデート方法は、DOSから「AFUDOS」を使用し行いました。
BIOSのデフォルト設定を読み込み、再度BIOS設定を行い保存し再起動。無事生還してます。現時点では特にトラブルはありません。
Mozilla Foundationは「Firefox 2.0.0.9」をリリースしました。
今回は、不具合の修正と安定性向上のようです。
アップデートを行いましたが、現時点で問題はでておりません。
NTTドコモ(NTT DoCoMo)が、最新機種905iシリーズを発表しました。
発表機種は、
「D905i」「F905i」「N905i」「P905i」「SH905i」「SO905i」「N905iμ(ミュー)」「SO905iCS」「P905iTV」「SH905iTV」の10機種です。
905iの特徴の機能は、
11月26日より順次発売されるとの事です。
また、この仕様は11月1日現在のものとの事です。
NTT DoCoMo 905iシリーズ
[速報]ドコモ、「全部入り」の本気ケータイ、905iシリーズを発表
「905i」「705i」異例の同時発表 ドコモ「欲しい端末が必ず見つかる」23機種75色