« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月に作成された記事

IE7とFlash Player 10でハング…

最近、IE7がハングアップするようになりました。
タスクマネージャからIEを終了させるしかなく、頻度も一日に数回…
この環境には「Flash Player 10.0.12.36」をインストールしており最近までは、IE7が固まることはありませんでした。
先月末のパッチ、12月定例パッチ、IE7用緊急パッチも疑いましたが原因は分からず…

仕方ないので「Flash Player 9.0.151.0」にダウングレードしました。
それから数日たちますがハングしてません。

確認しているハングアップの環境は「WindowsVista Home Premiam SP1」のIE7に「Flash Player 10.0.12.36」です。
WindowsXPでの環境下では、確認できておりません。

ダウングレードするには「Flash Player 10.0.12.36」をアンインストールし「Flash Player 9.0.151.0」をインストールします。

ただ、AdobeのFlash Playerダウンロードサイトでは「Flash Player 10.0.12.36」をインストールされますので、別途「Flash Player 9.0.151.0」を入手し手動でインストールします。

注意として、サイトによっては「Flash Player 10.0.12.36」を要求するところがあり、インストールするのかのダイアログが出る場合があります。
そのダイアログには「Flash Player 10.0.12.36」である事は記載されておらず、その時OKをすると「Flash Player 10.0.12.36」がインストールされます。
また「Flash Player 10.0.12.36」を要求するサイトのFlashは「Flash Player 9.0.151.0」では再生されない場合があります。

この現象は、ネットで散見されております。早急にFlash10のハングを修正してほしいと思います。
アンインストールの手順や入手先を以下に記載しておきます。

Flash Player プラグインおよび ActiveX コントロールをアンインストールする方法
228688 Flash Player のアンインストール手順(Windows)
Flash Player 9 for Unsupported Operating Systems

InternetExplorer用「Flash Player 9.0.151.0」
Firefox用「Flash Player 9.0.151.0」

オンラインソフトリリース情報「Firefox 3.0.5」

Mozilla Foundationは「Firefox 3.0.5」をリリースしました。

  • セキュリティ問題の修正
  • 安定性の向上
  • 「Firefox 3.04」で見つかった不具合修正

当方WindowsVista SP1及びWindowsXP SP3環境下で、いまの所、問題ありません。

Mozilla Japan

Microsoft、IEの緊急パッチ公開へ

Microsoft(マイクロソフト)は、InternetExplorer用の緊急パッチを12月18日にリリースします。
これは、IEの脆弱性を突いたゼロディ攻撃が拡大し、また、同脆弱性のエクスプロイトコードも出回っているためだと思われます。

対象は、全WindowsのIE 5.01、IE 6、IE 7、IE 8ベータ2です。(SP版も含む)

  • Microsoft Windows, Internet Explorer 緊急 リモートでコードが実行される

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2008 年 12 月 (定例外)
MS、定例外のセキュリティパッチを公開へ--IEの緊急レベルの脆弱性を修正
Microsoft、18日にIEの臨時パッチ公開

Vista付属ガジェット付箋の内容が消える…

WindowsVista付属ガジェットの付箋に書き込んだ内容が消えていた。
操作を間違えたかと思っていたが、同じ症状の情報をネットで見つけた。

症状は、2枚目以降のデータが消えると言うもの…

この付箋のデータは、

C:\Users\User Name\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Settings.ini

にある。

少し話がそれるが、WindowsVistaを起動した時、ガジェットが表示されなかったり、ガジェットの位置が変わったりする場合がある。その場合、サイドバーのガジェット設定を保存している上記のファイルが構成情報を上書きされる。

上記の場合、または何かしらの事象にて、このファイルが更新される時、付箋内容が更新されないのではと推測する。
何か、分かれば当ブログにて報告させていただきます。

Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、Windows Vista サイドバーに配置したガジェットの位置が変更される、または、一部のガジェットが表示されないことがある

新しいマシンを自作...

今年の9月下旬頃に新しいマシンを自作しました。一昨年のお正月明けに自作した「ASUSTeK P5B Deluxe WiFi-AP Editon」以来です。
下調べは短期間に行い、部品を揃えました。大きなトラブルもなく完成しました。

メモリテストも、CPUの高負荷時の温度も共にOKです。負荷をかけたソフトは「GogoWinBench128」、そしてBIOS読みを暫く行いました。

スペックは。

CPU Intel Core2 Duo E8400(E0コア)
CPU Cooler リテールファンにサンハヤト SCH-20グリス使用
ASUSTeK P5Q Deluxe Rev 1.03g
Transcend JetRam DDR2 800 CL5 1GB x 2 デュアルチャネル
ELSA GLADIAC 796GT V2 512MB
Seagate ST3500320AS
LG電子 GH20NS10 バルク Firmware Version EL01 2008年8月製造 中国製
Antec NineHundred
Enermax EPR525AWT
サウンドとLANはオンボード

使用OSは、WindowsVista Home Premiam Service Pack 1 です。

この記事まで、大きな不具合もなく動作しております。

Microsoftが2008年12月定例パッチ公開!

Microsoft(マイクロソフト)は、2008年12月定例パッチを公開しました。

  • MS08-071 緊急 GDIの脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB956802)
  • MS08-075 緊急 Windows Search の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB959349)
  • MS08-073 緊急 Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB958215)
  • MS08-070 緊急 Visual Basic 6.0 ランタイム拡張ファイル (ActiveX コントロール) の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB932349)
  • MS08-072 緊急 Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB957173)
  • MS08-074 緊急 Microsoft Office Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB959070)
  • MS08-077 重要 Microsoft Office SharePoint Server の脆弱性により、特権が昇格される (KB957175)
  • MS08-076 重要 Windows Media コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB959807)

当方では「WindowsXP SP3」及び「WindowsVista SP1」をアップデートしてみましたが、現時点にて問題なく動作しております。今回のパッチは再起動有りです。
「MS08-070」の脆弱性を突くコードが既に出回っているようです。

2008 年 12 月のセキュリティ情報
12月のMS月例パッチ公開、既に一部が悪用も
マイクロソフト、12月の月例パッチを公開--「緊急」が6件と「重要」が2件

オンラインソフトリリース情報「タブブラウザ Sleipnir 2.8.4」

Fenrir&Co.は、タブブラウザ「Sleipnir 2.8.4」をリリースしました。

主な変更点は、

  • ページの読み込み処理の最適化
  • 関連付け用アイコンの追加
  • いくつかの不具合修正

当方、XP SP2とVista SP1のIE7環境下にてアップデートしてみましたが、現時点にて大きな不具合はありませんでした。

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ
「Sleipnir 2.8.4」のリリースノート

Microsoftが2008年12月定例パッチを予告!

Microsoft(マイクロソフト)は、2008年12月定例パッチを予告しました。公開日は12月10日です。

リリース予定の内容は、

  • Windows 緊急 リモートでコードが実行される
  • Windows 緊急 リモートでコードが実行される
  • Windows, Internet Explorer 緊急 リモートでコードが実行される
  • 開発者用ツールおよびソフトウェア, Microsoft Office Visual Basic 緊急 リモートでコードが実行される
  • Office Word 緊急 リモートでコードが実行される
  • Office Excel 緊急 リモートでコードが実行される
    Office, Microsoft サーバー ソフトウェア SharePoint 重要 特権の昇格
  • Windows Media コンポーネント 重要 リモートでコードが実行される

以上8件の予定です。

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2008 年 12 月
マイクロソフト、12月のセキュリティ情報の事前通知を発表
12月のMSパッチ、「緊急」レベル6件を含む計8件

樋口宗孝さん、ありがとう…

先月30日、Loudness(ラウドネス)のドラマー樋口宗孝氏が肝細胞がんで逝去されました。
公式サイトやメンバーのブログ、他のミュージシャンのブログでも報じられてます。
これらの記事を目にすると事実であると思いつつも、いまだ信じられずにおります。

CDと言う物が世に出回り始めたころ、初めて買ったCDがLoudnessの「Shadows Of War」と「撃剣霊化」でした。
初めて聴いたとき、その迫力に衝撃を受けました。

初めてのライブに行った時、オープニングで高崎晃氏のギターのスピーカコーンが8枚が破れるというハプニングの中、二井原さんが急遽、キーボードで「In My Dreams」をソロで歌われたことを覚えてます。
そのライブで、初めて生のドラムを聴きました。特にドラムソロは、会場やお腹の中まで揺れ、音だけでなく体感できる迫力に圧倒されました。

2000年に初期メンバーのLoudnessが復活したとき、嬉しかった…
洗練され重厚なサウンド、初めて聴くようなリズム、今のLoudnessが弾く昔の曲など、とても良かったです。
復活したLoudnessのライブには行けなかった事が、とても残念です。

本当は、より老練なサウンドを、ドラムを聴かせて頂きたかったと思いつつ「ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。」と伝えたい…

DACCHO

Loudness Infomation
二井原実BLOG 「寂しいです

WindowsVista Service Pack 2のベータテスト拡大…

Microsoft(マイクロソフト)は「WindowsVista Service Pack 2(SP2)」のベータテストを拡大するようです。
10月のテストでは「Technology Adoption Program」を利用するユーザ限定でしたが、今回、MSDNとTechNet会員にまで広げるとのことです。

現時点での正式版の公開は、2009年前半の予定とのことです。

Microsoft、Vista SP2β版のテストを拡大
マイクロソフト、「Vista SP2」のベータテストを拡大

Loudnessのドラマー樋口宗孝氏、逝く…

Loudness(ラウドネス)のドラマー樋口宗孝氏(享年49歳)が肝細胞ガンのため、永遠の眠りにつかれました。
ギターの高崎晃氏のブログやWeRock City、海外サイトにて、この訃報が流れてます。

頭の中が真っ白で、言葉になりません……

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

樋口さん、ありがとうございました…

AkiraTakasaki.com
LOUDNESSドラマー、樋口宗孝死去

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »