« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月に作成された記事

当ブログサイト障害のご報告

当ブログサイトで使用しているココログにて、本日障害が発生し閲覧できない状態が続いておりました。
現時点にて、パソコンよりの閲覧は可能のようですが携帯などは、まだ復旧していないようです。
また、しばらくの間は、閲覧が出来なくなる可能性もありますが、当ブログを閉鎖したわけではありません。

当ブログ閲覧不可の場合、本サイト「DACCHO Software Factory」にて情報を提供させていただきます。

ココログの障害報告

Windows7の国内価格を発表

Microsoft(マイクロソフト)は、次期Windows「Windows7」の国内価格を発表しました。

参考価格ですが

Home Premium
アップグレード版1万6590円 通常版 2万4800円

Professional
アップグレード版 2万7090円 通常版 3万7800円

Ultimate
アップグレード版 2万6800円 通常版 3万8800円

アップグレード版の対象OSは、WindowsXPとWindowsVistaで、WindowsXPからのアップグレードを行う場合、設定やデータは引き継がれない新規インストールとなります。

アップグレード版の新規インストールに関しても、Vistaの時のように、Windowsからのアップグレードになるのか、DVDからのブートによるインストールが可能なのかなど、詳しいことは不明です。
分かり次第、掲載したいと思ってます。

Windows(R) 7 発売に向けた販売施策、パッケージ製品構成および参考価格を発表
Windows 7は1万6590円から、先行予約で最安7777円に
Windows 7、日本国内の提供価格が正式発表

Loudness Live DVD

今日届いた、ラウドネスのライブDVD 「Munetaka Higuchi Forever Our Hero」

去年、11月30日肝細胞がんで逝ってしまったドラマー樋口宗孝…
2009.02.14にSHIBUYA C.C LEMON HALLで行われた樋口さん追悼ライブをおさめたDVD…

見に行けなかったけど、DVDで見られて良かったと思いながら、哀しみを感じる。
バラード「SO LONELY」では、ステージバックに、生前の樋口さんがドラムを叩く様子が映っている。
さすがに、涙がこぼれてしまった…

ほんま、ありがとう樋口さん…

Microsoftが2009年6月定例パッチ公開!

Microsoft(マイクロソフト)は、2009年6月定例パッチを公開しました

  • MS09-018 緊急 Active Directory の脆弱性により、リモートでコードが実行される (971055) 要再起動
  • MS09-022 緊急 Windows 印刷スプーラーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (961501) 要再起動
  • MS09-019 緊急 Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (969897) 要再起動
  • MS09-027 緊急 Microsoft Office Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (969514) 再起動の可能性あり
  • MS09-021 緊急 Microsoft Office Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される (969462) 再起動の可能性あり
  • MS09-024 緊急 Microsoft Works コンバーターの脆弱性により、リモートでコードが実行される (957632)再起動の可能性あり
  • MS09-026 重要 RPC の脆弱性により、特権が昇格される (970238) 要再起動
  • MS09-025 重要 Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (968537) 要再起動
  • MS09-020 重要 インターネット インフォメーション サービス (IIS) の脆弱性により、特権が昇格される (970483) 要再起動
  • MS09-023 警告 Windows サーチの脆弱性により、情報漏えいが起こる (963093)

以上、計10件です。
WindowsXP SP3及びWindowsVista SP2にインストールしましたが問題は発生しませんでした。

2009 年 6 月のセキュリティ情報
MS、6月の月例パッチを公開--「緊急」を含む31件の脆弱性に対応
MSが10件の月例パッチを公開、IEやOfficeの脆弱性を解決

拙作ソフト公開「DD Clock Ver 1.10」

「DD Clock Ver 1.10」を公開しました。
約3年ぶりのアップデートですが、マイナーアップです。
主な変更点は、

  • 使用コンパイラをVisual Studio 2008に変更しました。
  • サポートホームページを変更しました。
  • 表示ウエイト変更を変更しました。
  • WindowsNT4及びWindows2000を動作対象から外しました。
  • Windows Vistaに対応しました。

このスクリーンセーバは、日付と時刻が位置を変えながら色が変化します。

フォントを変更する事で色々なイメージに変化し、インストールしてあるフォントの数だけ楽しむことが出来ます。またカスタマイズをすることにより、ボールド、イタリック、フォントサイズも変更可能なので、低解像度にも対応しております。また西暦、和暦の選択、英語または、日本語の選択も可能です。仕事場等にも最適です。

DACCHO Software Factory

Microsoftが2009年6月定例パッチを予告!

Microsoft(マイクロソフト)は、2009年6月定例パッチを予告しました。
公開日は6月10日です。リリース予定は、

  • Windows 緊急 リモートでコードが実行される 要再起動
  • Windows 緊急 リモートでコードが実行される 要再起動
  • Internet Explorer 緊急 リモートでコードが実行される 要再起動
  • Word 緊急 リモートでコードが実行される 再起動の可能性あり
  • Excel 緊急 リモートでコードが実行される 再起動の可能性あり
  • Office 緊急 リモートでコードが実行される 再起動の可能性あり
  • Windows 重要 特権の昇格 要再起動
  • Windows 重要 特権の昇格 要再起動
  • Windows 重要 特権の昇格 要再起動
  • Windows 警告 情報の漏えい  要再起動

今回は、緊急5件、重要4件、警告1件の計10件の予定です。
ただ、先月見つかったDirectX関係のパッチ公開は含まれてません。

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2009 年 6 月
6月のMS月例パッチは10件、IEなどに緊急レベルの脆弱性
MS、6月の月例パッチはWindows、IE、Office関連の計10件
MS、6月の月例パッチを事前通知

WindowsVistaサービスパック2を入れてみました

先日、Microsoft(マイクロソフト)が公開した「WindowsVista Service Pack2(以下SP2)」を入れてみました。
WindowsUpdate経由にて入れました。ダウンロードに約10分、インストールに15分程度でした。
トラブルも無くあっさりとインストールされました。

ただ、このアップデートは大きなシステム変更になります。
なので、環境によっては不具合が出る可能性がありえますので、ソフトウエアやハードウエアの対応状況を可能な限り事前に調べておく必要があります。
また、万が一に備えデータのバックアップを取ってから行うことをお勧めします。

SP2を入れた感想ですが、入れる前と比べ、もっさり感が少し無くなったように思います。
それ以外に大きな変化も無く、当方では安定しております。

Windows Vista Service Pack 2

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »