ネットブック導入しました
先月末に、今流行のネットブックを購入しました。
私の目的は、持ち運び可能でインターネット、メール、メモ、ブログ記事作成です。
購入したのは
ASUSTeK EeePC 1005HA(シルバー)
です。
搭載OSは、WindowsXP SP3 Home Editionです。
購入検討時にWindows7も考えましたが、発売して間もないことを考慮し枯れているWindowsXPを選択しました。
このネットブックで、私の使用目的を十分に果たしてます。
最長10.2時間使用可能と言うという広告に近い使用が可能です。ただ、バッテリーが少し重いのが難点です。
サイズはA4より少し小さく、厚みもあまり気になりません。
簡単な仕様は
- CPU インテル Atom プロセッサー N280
- チップセット モバイルインテル® 945GSE Express チップセット
- メインメモリ 搭載容量 1GB メモリスロット SO-DIMMスロット×1(使用済み)
- 液晶ディスプレイ 10.1型ワイドTFTカラー液晶
- 表示解像度 1,024×600ドット(WSVGA)
- グラフィックス機能 インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター950
- HDD 約160GB
- 有線LAN機能 100BASE-TX/10BASE-T
- 無線LAN機能 IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0)
- Bluetooth機能 Bluetooth Version 2.1+EDR(Enhanced Data Rate)
- 外部ディスプレイ出力 D-Sub 15ピン×1(最大2,048 x 1,536)
- USBポート USB 2.0×3
- カードリーダー SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、マルチメディアカード
- 130万画素Webカメラ
私の場合は、メインメモリを1GBから2GBに換装しました。
BIOSからもOSからも2GBを認識しており正常に動作してます。
この交換は、自己責任の上、行う必要があります。
また光学ドライブが搭載されていないので必要な場合、別途購入する必要があります。
ASUSTeK EeePC 1005HA(メーカーサイト)
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) D2/N800-2G/E(メーカーサイト)
BUFFALO 外付けポータブルDVDドライブ DVSM-PN58U2V(メーカーサイト)
ASUSTek EeePC 1005HA
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
BUFFALO USB2.0用 外付けポータブルDVDドライブ DVSM-PN58U2Vシリーズ
« オンラインソフトリリース情報「Firefox 3.5.5」 | トップページ | Microsoftが2009年11月定例パッチ公開! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【続報】Windows7におけるセキュアブートエラーについて(2016.04.24)
- Windows7におけるセキュアブートエラーについて(2016.03.20)
- IE9とFlash Player 10.3での表示不具合について(2011.05.18)
- ネットブック導入しました(2009.11.08)
- Windows Live Writerを試してみる(2009.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« オンラインソフトリリース情報「Firefox 3.5.5」 | トップページ | Microsoftが2009年11月定例パッチ公開! »
コメント