IE9とFlash Player 10.3での表示不具合について
米Adobe Systems Incorporatedは日本時間5月18日、Micosoft社の最新ブラウザ「Internet Explorer 9(IE9)」にて、Flashコンテンツがデスクトップ左上に表示される問題に関する情報を公開しました。
現時点にて判明しているのは
- Intel HD Graphicsを使用し、IE9のGPUレンダリングが有効な場合に発生する。
とのことです。
対処法として二つあります。
- IE9のインターネットオプション内にある詳細から「GPU レンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」のチェックボックスをオンにする。これはIE9のGPUレンダリングを無効にする事で現象を回避しますので「IE9のハードウエアアクセラレーションは無効」になります。
- Intel HD Graphicsのライバーのバージョンを「8.15.10.2361」以上に更新する。
ことで解消します。
Adobe、IE9上の「Flash Player」v10.3で発生する表示不具合に関する情報を公表
Reported issues with Flash Player 10.3 and Internet Explorer 9 << Adobe AIR and Adobe Flash Player Team Blog
« 東北大震災の被災者および福島第一原発の現場の方々へ | トップページ | Adobe Flash Player、緊急パッチ公開へ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【続報】Windows7におけるセキュアブートエラーについて(2016.04.24)
- Windows7におけるセキュアブートエラーについて(2016.03.20)
- IE9とFlash Player 10.3での表示不具合について(2011.05.18)
- ネットブック導入しました(2009.11.08)
- Windows Live Writerを試してみる(2009.11.02)
「Windows」カテゴリの記事
- 2017年3月定例アップデート適応後にMicrosoft Security Essentialsで発生する「予備スキャン…云々」メッセージについて(2017.03.29)
- 延期された2017年2月のMS定例パッチについて(2017.02.17)
- 2017年2月のMS定例パッチが延期(2017.02.15)
- Adobe Flash Player、緊急パッチ公開へ(2011.09.21)
- IE9とFlash Player 10.3での表示不具合について(2011.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 東北大震災の被災者および福島第一原発の現場の方々へ | トップページ | Adobe Flash Player、緊急パッチ公開へ »
コメント