カテゴリー「携帯・デジカメ」の25件の記事

【写真】クエスチョンマーク

クエスチョンマーク ドーナツ状の面白い雲を見つけました。
次第にクエスチョンマークとなりました。

はじめて見る雲です。不思議ですね

「FOMA N905i」の3度目のファームウェア更新

本日、NTTドコモ(NTT DoCoMo)「FOMA N905i」の3度目のファームウェアアップデートが公開されました。
当方の「N905i」でアップデートしましたが、今のところ大きなトラブルはありません。
また「N905iμ」も更新されております。

公開されている修正内容は、

  • 車載ハンズフリー機器等とN905iの組み合わせで、外部機器から通話終了操作ができない場合がある。
  • 赤外線通信を利用して電話帳を全件転送した場合、特定の機種においてエラーによりデータ転送されない場合がある。

です。その他の変更点は、わかりません。

NTT DoCoMo ソフトウエアアップデート

「FOMA N905i」の2度目のファームウェア更新

本日、NTTドコモ(NTT DoCoMo)の「FOMA N905i」2度目のファームウェアのアップデートが公開されました。
当方の「N905i」でアップデートしましたが、今のところ大きなトラブルはありません。
また「N905iμ」も更新されております。

公開されている修正内容は、

  • デコメ使用時にスクロールを使用した場合に、文字がにじむ場合がることを修正
  • デコメ私用メール作成時に再起動する場合があることを修正

です。その他の変更点は、わかりません。

NTT DoCoMo ソフトウエアアップデート

「FOMA N905i」のファームウェア更新

本日13時に、NTTドコモ(NTT DoCoMo)の「FOMA N905i」のファームウェアのアップデートが公開されました。
当方の「N905i」でアップデートしましたが、今のところ大きなトラブルはありません。
また「N905iμ」も更新されております。

NTT DoCoMo ソフトウエアアップデート

NTTドコモが905iシリーズ発表!!

NTTドコモ(NTT DoCoMo)が、最新機種905iシリーズを発表しました。

発表機種は、
「D905i」「F905i」「N905i」「P905i」「SH905i」「SO905i」「N905iμ(ミュー)」「SO905iCS」「P905iTV」「SH905iTV」の10機種です。

905iの特徴の機能は、

  • 「VGA液晶」
  • 「WORLD WING(3G+GSM)」
  • 「FOMAハイスピード(HSDPA)」
  • 「ワンセグ」
  • 「GPS」
  • 「2in1」
  • 「DCMX」
  • 「iD」
  • 緊急速報「エリアメール」
  • (全て対応しているのは、905iシリーズ全10機種の次の機種を除く「N905iμ」「Cyber-shotTMケータイ SO905iCS」「VIERA®ケータイ P905iTV」「AQUOSケータイ SH905iTV」6機種です。)

11月26日より順次発売されるとの事です。
また、この仕様は11月1日現在のものとの事です。

NTT DoCoMo 905iシリーズ
[速報]ドコモ、「全部入り」の本気ケータイ、905iシリーズを発表
「905i」「705i」異例の同時発表 ドコモ「欲しい端末が必ず見つかる」23機種75色

ドコモが905iシリーズ発売へ…

NTT DoCoMo(NTTドコモ)が、11月26日より「905i」シリーズを発売するようです。
それにあわせて、新料金プランも導入するとの事です。

新料金プランは、バリューコースと、ベーシックコースがあります。

バリューコースは、

  • 月額基本使用料が、従来に比べ1680円安い
  • 端末価格は、15750円高い
  • 端末代金の分割支払いが可能
  • ケータイ補償 お届けサービスが無料

ベーシックコースは、

  • 月額基本使用料は、現行のまま
  • 端末価格は、2年契約を前提に15750円安い

との事です。

料金プランや割引サービスが次々新しくなり、またその条件も複雑で分かりにくくなっている現状は、どうかな?って思います。

ドコモも新料金コースを発表、905iシリーズは11月26日発売へ

Googleマップ、ドコモに対応

Googleマップ、ドコモに対応

Googleマップがドコモ(DoCoMo)に対応しました。が…
対応機種は、903iシリーズ以降の機種のみです。ちなみに、私は「N902i」でしたが試してみました。やはり、非対応との事でだめでした。

魅力的なことだとは思いますが、せめて、900i以降に対応して欲しいと思いました。

Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応

[SV-SD850N-A]の使用感1

Panasonicの携帯オーディオプレーヤー「SV-SD850N-A(ブルー)」の使用感です。
まず、残念なのは「SV-SD850N-A(ブルー)」の内蔵されている充電池の交換ができません。メーカーに依頼する事になります。「SV-SD100V-S(シルバー)」は、入れ替えが出来ました。毎日数時間聞いてますが、購入して、初めに一回だけ充電しただけで、いまだ残量は3本経ってます。
なので、あまり気にしなくても良いようです。マニュアルには、通常充電約500回、エコノミー充電約1000回と記載されております。

操作性は、「SV-SD100V-S(シルバー)」とほぼ同じですが、ボタンの硬さは違いました。「SV-SD850N-A(ブルー)」の方が押しやすいです。
音質も問題ないと感じました。

また、使用感をアップしたいと思います。

Panasonic SV-SD850N

[SV-SD850N-A]を買ってみました!

Panasonicの携帯オーディオプレーヤー「SV-SD850N-A(ブルー)」を買ってみました。
今までは「SV-SD100V-S(シルバー)」を使ってました。

まず大きさですが「SV-SD100V-S(シルバー)」のほうが小さいです。厚みは「SV-SD850N-A(ブルー)」の方が薄いです。
重さは「SV-SD850N-A(ブルー)」の方が軽かったです。

「SV-SD850N-A(ブルー)」の、音質ですが付属のイヤホンで十分使える音質です。ただ、これは個人差がありますね。
「SV-SD850N-A(ブルー)」の内蔵されている充電池は、交換できません。メーカーに依頼する事になります。「SV-SD100V-S(シルバー)」は、入れ替えが出来たので、この点は残念です。
「SV-SD100V-S(シルバー)」で録音したSDカードは、そのまま「SV-SD850N-A(ブルー)」で再生できました。

そして、録音に使う「SD-Jukebox」です。「SV-SD100V-S(シルバー)」には「SD-Jukebox LE 5.0」が付属してます。「SV-SD850N-A(ブルー)」は、「SD-Jukebox LE 6.7」が付いてました。
「SD-Jukebox LE 5.0」から「SD-Jukebox LE 6.7」へ入れ替える時、今までの音楽データは引き継がれます。「SD-Jukebox LE 5.0」をいれたまま、「SD-Jukebox LE 6.7」を入れようとすると「SD-Jukebox LE 5.0」をアンインストするか聞かれます。アンインスト後「「SD-Jukebox LE 6.7」をインストします。
「SD-Jukebox LE 6.7」は、見た目は変わりましたが、操作性などはあまり変化が内容に思います。

暫く使ってみて、使用感などをアップしたいと思います。

Panasonic SV-SD850N

NTTドコモ「FOMA 904i」シリーズ発表!

NTT DoCoMoは、最新携帯「FOMA 904i」シリーズを発表しました。詳細はまだ、分かりません。現在、ドコモのサイトがとても重いので…
発表機種は、
「D904i」「F904i」「N904i」「P904i」「SH904i」の5機種です。

そして、「FOMA 904i」シリーズに共通するスペックは、

  • 2.8インチ以上の大型ディスプレイ
  • 320万画素以上のAFカメラ
  • 定額制音楽配信サービス「うた・ホーダイ」対応
  • 2つの電話番号とメールアドレスを1台の端末で使える「2in1」
  • Windows Media Audio、Napsterサービス対応
  • 10Mバイトiモーション、ビデオクリップダウンロードサービス対応
  • GPS

等との事です。
しかし、本命は「905i」シリーズでしょうね。

NTT DoCoMo